Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

中小企業診断士の資格試験対策: 設備投資の経済性計算 (2023 年 10 月 20 日)

午前、仕事中にいつも聞いているオーディオブックのアプリ Audible が不調。なのでいちどスマホから削除して再インストール。するとかなり調子良くなりましたね。こんなことってあるんですね。

【目次】

日常のこと

昼休みは月に一度の各種手続き。これにけっこう時間が取られますね。毎月。もっと効率化できないものか。

夕方、仕事関係の来客。今後、来年、再来年のスケジュール感など。

今日は午前 11 時くらいでもけっこう涼しかったですね。そして夕方も涼しい。というか少し肌寒いくらい。いいですね。

仕事後、夕方、たまっていた家計簿をつけました。アプリですが。家計簿は毎日少しずつつけるものだと実感しましたね。

夜、映画『キリエのうた』のパンフレットを買うために、イオンへ行きましたが、売り切れていました。

中小企業企業診断士の資格試験対策

それから勉強。中小企業診断士の資格試験対策。

中小企業診断士とは?

中小企業診断士という経営学系の国家資格がありまして。改めて説明しますと。もっと別の言い方をするとコンサルの国家資格といったところなんですが。私は去年から、この中小企業診断士の資格取得を目指して、勉強しています。

中小企業診断士の資格試験

中小企業診断士の資格試験は、一次試験と二次試験がありまして。一次試験はマークシート、二次試験は記述ですね。それで、一次試験に合格しないと、二次試験は受験できません。
毎年、試験実施日は、一次試験が8月なんですけれども、要するに今年はもう終わってるのですが。私ももちろん受験しました。

私の、今年の受験状況

結果はどうだったのかと言うと、これは言い訳に過ぎないのですが、試験本番数日前に体調がものすごく悪化してしまい、半分意識も朦朧としながら、頭痛もひどい中受験したものですから、おそらく本来の実力を発揮できずに、見事、不合格でした。

一次試験。

ですので私の人生の当面の目標は、ここ1年位の。来年8月の、中小企業診断士の1時試験に合格する!事なのですが。では今1時試験の勉強しているのかと言うと、今は二次試験の勉強していますね。

何故かと言うと、来年もちろん、一次試験に合格するものですから。

これは。

必ず。

と言うことで、二次試験がどんな内容なのか、一次試験の本番がまだまだ先の今のうちにですね、見ておきたいと思い、1時試験が終わった後からですね、二次試験の勉強始めています。
ですので要するに、私は今年二次試験を受けることはできないのですが、来年どうせ受けるだろうと言うことで、早めに内容確認したいということで、いま二次試験の勉強している、ということですね。

二次試験の内容

二次試験の内容はですね、大きく3つの分野に分かれていまして、それぞれ企業経営理論、運営管理、そして財務会計ですね。

それで、二次試験は、形式が、大問4つ、ということなんですけれども、第 1 問目・第 2 問目が企業経営理論。第 3 問目が運営管理。そして第 4 問目が財務会計ですね。

難易度の高さで恐れられている = 財務会計

その中でも特に、中小企業診断士資格試験の受験生界隈で、難関だと言われているのが、財務会計です。

ということで、財務会計がどういうふうに難しいのか。私も一度経験しておくべきだ。本格的に二次試験の勉強をする前に。と思い立ちまして、今ですね、二次試験の本番は毎年10月の末頃なんですけれども、その受験しない二次試験のですね、財務会計の勉強を地道に取り組んでいるところですね。

もちろん財務会計といっても範囲は高台でですね、例えば経営分析に必要な財務指標を覚えたりですね。いろいろあるのですけれども、私の感触では、そこまで難しくないかな、ていう感じですね。

むしろ経営のことが勉強できてとても楽しいですね。

今勉強している事は、そのまま、ビジネスの現場にも役立ちそうですし。

中小企業診断士の資格試験対策は、ビジネスの役に立つのか?

ただ、これは何でもそうなんですけれども、現実の事象をですね、いわゆるその学問という形式で、多くの人に共有するには、理想化というか。抽象化というか。そういった操作が必要ですよね。

ですので、経営分析のための財務指標を覚えたところでですね、なかなか現実の特に中小小規模企業ですかね。そういった中小企業の財務諸表に、経営分析のための財務指標をそのまま当てはめようと思っても、実態は見えてこないのではないか、というふうにも思いますね。

だから要するに、頭でっかちになって、けっきょく現実的ではない何やら小難しいことをたくさん覚えても、ビジネスの役には立たないのではないかとかですね。そういった意見もあるとは思いますが、私はそこまでは思わなくてですね、勉強していることが抽象的で、理想的なものであって、なかなか現実にフィットしなくてもですね、全く勉強しないよりはマシだな、とは思いますね。

ですので、全く勉強しないよりはマシです。

重要なことなので2回言いましたが。

設備投資の経済性

そういったところで、いま、特に財務会計の中でも、設備投資の経済性の計算を勉強しているのですが、やはり少し単純化しすぎというか。こんなにきれいに財務情報をいられるわけないだろう、と思うのですけれども。

でもですね、全く何も勉強しないよりはマシですよね。

大事過ぎて 3 回も言ってしまいましたが。

先ほど、財務会計、そんなに思ったよりは難しくない、とは言いましたが、ただですね、この設備投資の経済性の計算のところは少しよくわからないですね。

正直に言うと、ちょっと勉強のペースが落ちています。

とにかく、財務会計の問題集を解いているんですけれども、勉強として。設備投資の経済性の分野ですね、その、模範解答を導き出すための計算のプロセスというか、よく学生の頃に算数や数学の問題集を解いているときにですね、途中式っていうのがありましたよね。それがやたらけっこう多いですね。財務会計の他の分野に比べて。

それで結構覚えることが多いなと思いまして。

勉強のペースが落ちているところです。

楽器の練習

勉強のあとはMPC の練習、ギターの練習。
MPC は MPC の練習というより、フィンガードラムの練習ですね。

ギターは SP 404 MK 2 をアンプがわりにして練習しました。

先日、SP 404 MK 2 にギターを挿してちょろちょろっと演奏したらですね、これがけっこう、アンプシミュレーションとして優れているのではないか。と言うことに気づきまして。

いちおうマルチエフェクターとして BOSS の ME 80というものを持っているのですけれども、SP 404 MK 2がコンパクトですし、こちらはですね、ギターの家練用のアンプとしてですね、これはけっこう重宝しますね。すごいですね、SP 404 MK 2。