Xtra etc

日記系雑記ブログ: 農業、データサイエンス、自然

8 月の伊吹山

サマーソニック'18大阪に行ってきたんですが, せっかく関西方面で出かけるので, 関西方面のどこか山に登りたいと思い, 調べてみると, 伊吹山が, 大阪から約2時間でアクセスすることのできる日本百名山だということを知り, 伊吹山に登ることにしました。

淀屋橋にホテルをとっていたのですが, そのホテルを出発したのが , 朝の6時ごろ. そこから 6 時半の電車に乗り, 2時間ほど揺られ, 滋賀県米原に. 米原からは東海道線に乗り換え, 10 分ほどで伊吹山の最寄りの駅である近江長岡駅に到着.

f:id:yzxnaga:20180819083514j:plain

近江長岡駅のホームから, どっしりとした山容の伊吹山を望むことができます.

f:id:yzxnaga:20180819083508j:plain

近江長岡駅の周辺は, 伊吹山だけでなく, ウォーキングコースとしても楽しそうです.

f:id:yzxnaga:20180819083554j:plain

近江長岡駅からはバスで, 伊吹山の登山口へアクセスできます.

バス停にはヤバそうな看板が (笑)  かつて, スキー場として栄えていた名残でしょうか.

f:id:yzxnaga:20180819083815j:plain

バスターミナルから眺める伊吹山.

f:id:yzxnaga:20180819083958j:plain

写真の通り (?) 駅やバスターミナル周辺には, コンビニなどの小売店は一切ありません. なので, 近江長岡に到着前に, 水や食料は揃えておかなければなりません.

伊吹山登山口に到着したのが 9 時ごろ.

バス停には伊吹山の案内図があります. この案内図にはリフトやゴンドラといった施設が載っていますが, 2018 年現在, 全て廃止されています.

f:id:yzxnaga:20180819090329j:plain

植物の案内板もありますね.

f:id:yzxnaga:20180819090340j:plain

登山口すぐ近くにある三ノ宮神社.

f:id:yzxnaga:20180819090426j:plain

そこからトイレに行ったり, 入山届けを書いたり入山料を払ったり. 下の写真は, 入山料を支払う案内所です. 入山料を払うと, ポケットサイズの案内図をもらうことができます.

f:id:yzxnaga:20180819091052j:plain

9 時 15 分に登山スタート.

f:id:yzxnaga:20180819091528j:plain

スタート直後は樹木に囲まれた, 木材で整備された階段で, 遊歩道といった印象だったのですが...

f:id:yzxnaga:20180819091614j:plain

f:id:yzxnaga:20180819091649j:plain

直ぐに少し岩のゴツゴツした道に.

f:id:yzxnaga:20180819092651j:plain

伊吹山には, 要所要所に, こういった見どころ案内板が立てられています.

f:id:yzxnaga:20180819093350j:plain

ん... どれが地蔵...?

f:id:yzxnaga:20180819093359j:plain

15 分ほどで, 登山口から 1 合目に到着.

f:id:yzxnaga:20180819093619j:plain

1 合目には, トイレや休憩所といった施設があります.

これ以降は, 一気に視界が開け, 振り返れば, 眼下に琵琶湖を眺めながらの登山.

f:id:yzxnaga:20180819094035j:plain

ですが, ほとんど日を遮るものがなく, 直射日光に当たりながら進むことになります.

9時50分, 2合目に到着. 2 合目トイレはありませんでしたが, ベンチがありました. 簡単な休憩スペースといった印象.

2 合目から 3 合目以降は, 振り返らなくても, 琵琶湖を眺められる箇所があります.

f:id:yzxnaga:20180819095755j:plain

琵琶湖だけではなく, 伊吹の田園風景も楽しめます. なんだかどことなく懐かしい風景ですね. 

f:id:yzxnaga:20180819095838j:plain

2 合目と 3 合目の間にある蹴鞠場.

f:id:yzxnaga:20180819100710j:plain

ただの草はらでしたが...

f:id:yzxnaga:20180819100714j:plain

そろそろ 3 合目というとこで, 目の前に, 伊吹山の全容がはっきりと現れます.

f:id:yzxnaga:20180819101146j:plain

これからあの山を登るんだな, と少しだけ心がドキドキしました.

10 時 20 分, 3 合目に到着しました.

f:id:yzxnaga:20180819101949j:plain

3 合目周辺は, 貴重な植物を観察できるスポットになっています.

f:id:yzxnaga:20180819101836j:plain

季節によっては, たくさんの花を楽しめるとのこと. きれいなトイレや屋根のついたベンチもあり, ゆっくり休憩できます.

f:id:yzxnaga:20180819101952j:plain

10分ほどで 4 合目に到着. かつて存在したであろうロープウェイの跡が残っていました. 

f:id:yzxnaga:20180819103004j:plain

さらに10分ほど歩き...,

f:id:yzxnaga:20180819103859j:plain

10時40分, 5 合目に到着.

f:id:yzxnaga:20180819104717j:plain

トイレはありませんが, 休憩所と, なんと自動販売機があります!

f:id:yzxnaga:20180819103941j:plain

ここまでは, 登山と言うよりはハイキングと言った感じでしょうか. かつては 5 合目までは, ゴンドラやリフトが整備されていました.

伊吹山はここからが本番.

f:id:yzxnaga:20180819103948j:plain

急斜面をえんえんとジグザグと登っていきます.

f:id:yzxnaga:20180819105850j:plain

6 合目. 

f:id:yzxnaga:20180819110225j:plain

避難小屋がありますね.

f:id:yzxnaga:20180819105857j:plain

6 合目を過ぎると見下ろす景色もさらに爽快に.

f:id:yzxnaga:20180819110236j:plain

ここまで登って来たんだな〜, て.

f:id:yzxnaga:20180819111052j:plain

インターネットなどで伊吹山について調べると, 「子供と一緒に」とか「初心者向け」などといった情報が見られます. 確かに, 子供が半袖半ズボンで登っていったりしていましたし, また, かなりの軽装で軽快に駆け上っていくトレイルランナーなども多く見られました.

しかし, 7 合目を過ぎた辺りから...,

f:id:yzxnaga:20180819111346j:plain

「気軽に」と言うには少々骨の折れるプチ岩場が待ち構えています.

f:id:yzxnaga:20180819112046j:plain

「これを降るのは大変そうだな…」なんて思いながら, 場合によっては, しっかりと両腕を使いながら, ちょっとした岩場を上って行きます.

f:id:yzxnaga:20180819112552j:plain

8 合目付近にある行導石. 

f:id:yzxnaga:20180819112336j:plain

どれなんだ...

f:id:yzxnaga:20180819112752j:plain

8 合目を過ぎた辺りの手掛石.

f:id:yzxnaga:20180819114326j:plain

岩場を登り切り, 11:50, 山頂付近に到着しました.

f:id:yzxnaga:20180819115056j:plain

この景色! ここまででかなりの達成感です.

f:id:yzxnaga:20180819115111j:plain

山頂付近は, 鹿による植物の被害を防止するため, 防獣ネットが貼られています.

f:id:yzxnaga:20180819115427j:plain

ここでようやく多くの花に出会うことができました.

f:id:yzxnaga:20180819115444j:plain

f:id:yzxnaga:20180819115648j:plain

f:id:yzxnaga:20180819115549j:plain

トリカブトの花を見たときは, 感動しましたね.

f:id:yzxnaga:20180819115730j:plain

実は伊吹山は, 9 合目までは, 自動車でのアクセスが可能.

f:id:yzxnaga:20180819115118j:plain

山頂周辺は, 遊歩道が整備されています.

f:id:yzxnaga:20180819115133j:plain

植物を観察しながら, 山頂まであと少しです.

f:id:yzxnaga:20180819115816j:plain

正午, 山頂に到着.

f:id:yzxnaga:20180819120022j:plain

伊吹山の三角点.

f:id:yzxnaga:20180819120629j:plain

登ったゾ.

f:id:yzxnaga:20180819120659j:plain

山頂周辺は, 多くの売店などがあり, 自動車でのアクセスも可能ということで, 軽装の多くの観光客で賑わっていました.

弥勒堂.

f:id:yzxnaga:20180819120906j:plain

ヤマトタケルの像.

f:id:yzxnaga:20180819121635j:plain

朝から何も食べていなかったので, 昼食にはカレーと...,

f:id:yzxnaga:20180819122937j:plain

あと伊吹そば.

f:id:yzxnaga:20180819125813j:plain

伊吹山は薬草が有名で, たぶんそばには薬草が入っていた… はず. また, 伊吹は, そばの発祥地ということで, そばを食べないわけにはいきません (が, そばの発祥地って, たくさんあるんですよね).

展望台へ.

f:id:yzxnaga:20180819133401j:plain

展望台からの見下ろす琵琶湖. んー! 絶景かな!

f:id:yzxnaga:20180819134014j:plain

1 時間半ほど山頂にある施設や史跡を巡ったあと, 13 時半に下山を開始.

f:id:yzxnaga:20180819134628j:plain

時に四つん這いになりながら, 7 合目辺りまでの, プチ岩場を下って行きます.

f:id:yzxnaga:20180819135301j:plain

下山時も, ずーっと琵琶湖を眺められます.

f:id:yzxnaga:20180819135259j:plain

7 合目を過ぎたあたりから, 岩場が少なくなってくるので...,

f:id:yzxnaga:20180819141804j:plain

今回の登山のために購入した登山ストックを使い始めました.

実は, 春に膝を痛めてしまったので, 「やはり登山ストックを使ったほうがいいかな」と思い, 今回が初めての使用でした.

疲労感という点では, 登山ストックがあってもなくても同じだったんですが, 膝への負担は全然違いましたね. その分, 後日, 腕が筋肉痛になったんですが… 膝への負担が腕へ分散されたと言うイメージでしょうか。

5 合目まで降りて来ました. 

f:id:yzxnaga:20180819150103j:plain

16 時 35 分, 無事下山.

f:id:yzxnaga:20180819163531j:plain

登りも下りも, ずーっと琵琶湖を見下ろす景色を楽しめると同時に, 岩場を登りきったときの達成感あり, さらには山頂では観光も楽しめて, 思い出に残る登山になりました.

f:id:yzxnaga:20180819163642j:plain